2017.5.22
新旧お宝アルバム #86
『Americana』Ray Davies (Legacy / Sony Music, 2017)
いやいや急に連日真夏日が続いて一気に街はみんな半袖になってし
さて先週お休みを頂いてしまったこの「新旧お宝アルバム!」、
このアルバムのタイトルを見て「イギリス人のレイが『
実はオリジナル作としては3枚目になる今回のソロはいろんな意味
まず、レイのバックを固めるのは、
しかし、
つまりこの二つ~
レイの楽曲スタイルは明らかにカントリーやゴスペルやラグタイム、果てはニューオーリンズのクリオールといったアメリカの伝統的音楽スタイルを意識しながらも、そうしたアメリカ音楽が、過去半世紀間トップブリティッシュ・ロック・アーティストとして歴史的な活動をしてきた彼自身の音楽にどう影響してきたか、彼がどう消化してきたかを今一度見つめ直してアウトプットしてみた、そんな作品に聞こえるのです。
[youtube]https://youtu.be/LlmomFOkprw[/youtube]
冒頭のタイトルナンバーでは、アコースティックなサウンドに乗って「バッファローがさまようこの素晴らしいパノラマの広がる自由の国、アメリカーナに住みたい」なーんて、真面目だかシャレだか判らんなぁと思いながら聴いてると、「Poetry」なんてモロ90年代のジェイホークス、だけどボーカルはあのウインクしながら皮肉っぽく歌うレイだし、かと思うと「A Place in Your Heart」なんて100%カントリーロック。「Rock ‘N’ Roll Cowboy」なんてタイトルもまんま、曲もフィンガーピッキングのアコギでもろナッシュヴィル、歌詞も「ロックンロール・カウボーイよどこへ行く/OK牧場の決闘での最後の撃ち合いの後で/引退した老いぼれみたいに夢を追うのはあきらめたか/ それともまだ敵の顔をハッタと睨むだけの元気はあるのか」と自らを叱咤激励するかのような内容ではっとさせられて。ウディ・ガスリーの曲を思わせる華やかなアコギの「The Invaders」もいい出来です。
[youtube]https://youtu.be/tN0SsfwaTBM[/youtube]
一方でイントロでいきなりキンクスの代表曲の一つ「All Day And All Of The Night」のリフが出てきてニンマリする「The Man Upstairs」とか70年代前半のキンクス彷彿しまくりの「The Deal」とか、80年代前後久々にハードロックしてたアルバム『Low Budget』(1979)や『Give The People What They Want』(1981)の頃のキンクスを思わせるハードながらポップセンスが隠れたカッコいいリフと相変わらずフワッとしたレイのボーカルのアンバランスさが憎い「The Great Highway」など、ホントにこの二つの要素がうまく共存していて、聴いててどんどん引き込まれていくこと請け合い。何せ、クラブでいい女に会ってよくよく話してみると実は性転換した男だった、なんていうユーモアと諧謔たっぷりの曲「Lola」を1970年に大ヒットさせたキンクスの親分だけに、なかなか一筋縄ではいかないし、それがまた大変魅力的なのです。
[youtube]https://youtu.be/9nfNWTaGicY[/youtube]
レイはこのアルバムに先立って同名の半生自伝を2013年に出してるらしいですが、今回はそれを音で表現、発表したという位置付けなのかもしれません。 思えば60年代から活躍してるブリティッシュ・ロッカー達は、ビートルズやストーンズ、ツェッペリンの例を挙げるまでもなく、一貫して米国音楽への憧憬と愛憎を糧に大きくなって来てる訳で、この年になってそうした自らの音楽遍歴を俯瞰したくなったとしても不思議はないのです。
このアルバムにいくつか収録されているレイのモノローグもそうで、「The Man Upstairs」ではブルースアコギの音色をバックにツアーで訪れるいろんな街のホテルの部屋やバーの荒んだ様子を回顧したり、「Silent Movie」ではニューオーリンズを訪れた時の回顧で、ニューオーリンズを離れる前の夜に友人のアレックス・チルトンが訪ねてきて、曲作りがいかに喜びを与えてくれるかを長々と語り合ったと独白。アレックス・チルトンといえば1967年の「あの娘のレター」のヒットで有名なボックス・トップスのリーダーで、90年代にはパワーポップ・バンドのビッグ・スターのリーダーとして復活、レイのこの前のセルフ・トリビュート・アルバム『See My Friends』(2010)でも共演していた、レイを敬愛してやまなかったミュージシャン。そのアレックスがその後2013年に他界したこともこうした独白を自分の音楽遍歴の集大成的な今回のアルバムに入れた理由なのでしょう。
そしてこの芳醇な作品を聴きながらふと思ったのは、ひょっとしてこのアルバム、今年のグラミーのアルバム部門にノミネートされちゃうかも、という突拍子もない予想。考えてみれば今アメリカは、トランプ大統領就任からこっち、特にここ数週間のトランプのFBI長官解任に端を発した目が点になるような展開で、史上かつてないくらい世界のリーダー国としての尊厳を揺るがす展開が続いている状況(もっともそれは、アメリカが過去水面下で国際紛争を助長すべき行ってきた数々の諜報活動を知らされない善良なアメリカ人達にとっての尊厳なのだが)。そこでこうした、アメリカの文化への赤裸々なリスペクトに満ちた、しかも作品としても素晴らしいアルバムが出てきたわけで、これを聴いて感激するアメリカ人は結構多いに違いないことは想像に堅くない。そう考えるとなかなか愉快ではないですか。
ま、そんな予測の当否は半年後には明らかになるわけですが、その間、レイ一流の乾いたウィットとスタイルを持って、英米の音楽史を今の表現として形にしたこの素敵な作品をじっくり楽しもうではないですか。
<チャートデータ>
ビルボード誌全米アルバムチャート最高位79位(2017.5.
同全米アメリカーナ・